top of page

ブログ・お知らせ


卒業生の来所〜就職から1か月の様子を聞かせてくれました〜
先日、弊所を卒業し就職された元利用者(H・K)さんが、休みを利用して来所してくれました。 明るい笑顔で「仕事、楽しいです!」と話す姿に、私たちスタッフもとても嬉しく、心が温かくなりました。 現在は主に買い出しなどの雑用を担当しながら、現場の仕切り役としても活躍しているとのこと。 「ただの雑用」とは言わせない、責任ある立場としてしっかり信頼を得ているようです。 実際に、上司の方からは「Hくんが居てるから大丈夫やな」と声をかけられるほど。 周囲をよく見て自ら動く姿勢が、高く評価されているようでした。 就職からまだ1か月ほどですが、職場への適応は順調そのもの。 特別な配慮がある環境ではなく、土日もほとんど休みがないとのことですが、通院日には休みを調整してもらえるそうです。 事務職ではありませんが、「自分で選んだ仕事ですから」と前向きな姿勢で取り組んでいる様子が印象的でした。 みらいわーくで過ごした日々を力に変え、新しい職場で頑張る姿。 私たちにとっても大きな励みになります。 Hさん、また元気な姿を見せに来てくださいね!


努力の先に掴んだ夢!某上場企業への就職が決定!
2025/02/27 「夢を諦めないこと」その大切さを実感しました。 時間をかけて努力を重ねた結果、某上場企業への就職が決まりました! これはただの偶然や運ではなく、日々積み重ねた努力と挑戦の成果です。 彼はみらいわーくでのパソコン業務を通じて、インターネット販売の実務経験を積み重ねて来ました。 PCスキルの向上はもちろん、ビジネススキルの習得、実務を通じた問題解決能力の向上といった、多くの力を身につけることが出来たのだと思います。 この経験があったからこそ、就職活動でも自信をもってアピールが出来ました。 「自分を信じて一歩踏み出すこと」 この言葉を胸に何度も挑戦を重ねて来た彼ですが、もちろん上手くいかないことも多々ありました。 そのたびに振り返り改善を重ね、ついに夢を現実にすることができました。 就職活動は簡単ではありませんが、努力を続けた先には必ず道が開けます。 これから新しい環境の中で、新たな挑戦が始まります。 みらいわーくで培った経験を糧に、さらなる成長を目指して一歩ずつ前へ! 未来を信じて自分を信じ挑戦し続けることで、きっとさらに大


接遇・ビジネスマナー研修
2025/01/18 本日はブリリアンス・スタイル株式会社の桑原舞弓先生をお招きし、「接遇・ビジネスマナー研修」を実施しました。 本研修は利用者の皆様に基本的なビジネスマナーを身につけていただき、社会人としての成長を促すことを目的としています。 研修の概要は以下の通り。 1. 働く心構え 2. 第一印象と笑顔の重要性 3. 挨拶や言葉遣い 4. 姿勢やお辞儀の基本 5. 名刺交換のマナー 6. 身だしなみと面接対応 特に印象的だったのは「第一印象の重要性」と「笑顔」のパートです。 第一印象は一瞬で決まり、その後の関係性を大きく左右します。 桑原先生は「笑顔は人間関係を良くする最強の武器」とおっしゃり、理想的な笑顔の練習を行いました。 皆さん少し恥ずかしそうにしながらも、積極的に取り組んでいました。 また聴くだけの研修ではなく、ペアワークやロールプレイングを行い、実際に名刺交換やお辞儀の角度を確認し、利用者の皆さん同士で声を掛け合い、楽しみながら学ぶことが出来ました。...


努力が導いた未来への第一歩
本日は『みらいわーく』にとって大変喜ばしい日となりました。 本年4月にご入所された利用者さんが、見事一般企業への就職を果たし、本日はその晴れやかな入社式が行われました。 本年7名目の就職者になります。 彼女は『みらいわーく』での8カ月間、施設外就労の現場で毎日真摯に仕事に向き合い、その努力を重ねてきました。 とても素直で他人の悪口や愚痴を言うこともなく、ただひたむきに与えられた仕事に従事してきた姿が印象的でした。 その姿勢が実を結び、今回の就職という素晴らしい成果に繋がったのだと思います。 『みらいわーく』では施設外就労という形で、利用者の皆さんに一般企業や社会との距離を、縮める環境を提供しています。 この方の場合もその経験が就職への大きなステップとなりました。 現場で身体を動かして働くことで、体力がついただけでなく、自信や前向きな気持ちが培われたのではないかと感じています。 身体と心は密接に繋がっています。 身体が健康になると心も自然と健康になり、ポジティブなエネルギーが生まれる。 このことを今回の就職成功の事例を通じて、改めて実感しました。.


嬉しい訪問者と、諦めない心が織りなす成功の物語
先日みらいわーくに、とても嬉しい訪問者がいらっしゃいました。 弊所を卒業した元利用者さんです。 現在、就職先で無農薬野菜を育てている彼女は、その立派な野菜をたくさん持って遊びに来てくれました。 彼女が弊所に入所されたのは約2年前のこと。 当時は精神的に不安定で浮き沈みの多い時期が続いていました。 しかし1年半にわたる通所生活を経て彼女は大きな成長を遂げ、いよいよ就職活動を始めることに・・・ ただ就職への道のりは決して平坦ではありませんでした。 60歳を超えての就活は、彼女にとって非常に大きな挑戦でした。 最初に受けた4社ではすべて不採用という結果に。 それでも彼女は諦めることなく前を向き、やっと年齢不問の企業を見つけ、5社目にしてようやく就職が決まりました。 その瞬間の喜びはひとしおで、彼女とともに私たちスタッフ全員も涙を流しながら喜びを分かち合いました。 「諦めなければ道は開ける」。 彼女の姿勢はこの言葉の大切さをまさに体現しています。 就職後も彼女は精神的にも安定し、毎日休まず通勤しています。 さらに「あと10年は働きたい」と語るほど前向きな
bottom of page

